【沖縄】自然ふれあい・健康生活日記

自然とのふれあい日記です

喜屋武マーブ公園にて生き物撮影

f:id:reopa16:20210419112108j:plain
またまた喜屋武マーブ公園散歩🚶
もはや常連w

毎回思うけど、この木傾きすぎだろw
f:id:reopa16:20210419112823j:plain
これで毎年来る台風に耐えてるのがすごい。
植物に気持ちがあるのかわからないけど自身を支えるのしんどそう。

早速何か生き物を探してみよう。
この木は名前なんだろう(´・ω・`)?
f:id:reopa16:20210419214946j:plain
ネットで調べても類似画像多くてわからないんだよな。植物図鑑購入してみようかな。

昆虫の探し方も昔とは変わった。
昔はガムシャラに草むらを歩き回って、何か生き物が出てくるのを確認してたけど、今はただ眺めるだけ。
眺めてるだけでも普通に見つかるという事を知らなかった(;^∀^)
写真の植物を眺めると早速発見!
f:id:reopa16:20210419120838j:plain
ニジュウヤホシテントウに似てるけど多分違うな?星の数が少ない。
調べてもそれらしい種類出てこないんだが💧
あなたは珍しい種類ですか?w

その後クモ3連発🕷️
f:id:reopa16:20210419122814j:plain
ウルマオドリバエがクモ糸にかかってる。
大発生中だからかかってもおかしくない。
f:id:reopa16:20210419122910j:plain
f:id:reopa16:20210419122954j:plain
クモ多いな!
オニグモとか葉っぱにピントが合うからぼやけてしまった😵

その場を離れ、もう少し生い茂った所に入り込む。
f:id:reopa16:20210419154520j:plain
すると【オキナワビロウドセセリ】が居ました。
なかなか良い写真が撮れた✨
蛾のような見た目だけど蝶です。
他の蝶に比べて近寄りやすいというか、警戒心が若干薄い感じ。
正面から見た顔が可愛いです。

再度ウルマオドリバエ。
f:id:reopa16:20210419155844j:plain
f:id:reopa16:20210419155922j:plain
相変わらず交尾場面をよく見かける。
何処にでも現れ、
散歩の後は車で仕事に向かったのだが、近くの十字路で信号待ちしてる時に車のフロントガラスに5匹ぐらい飛んできてたし、仕事場近くでは松ノ木の周辺を飛び回っていた。

その内話題になりそうな発生ぶりだ。

ちなみに仕事場近くでも撮影
f:id:reopa16:20210419205936j:plain
f:id:reopa16:20210419210048j:plain
ん?よく見ると頭部の大きさが違う!
下の写真の方が頭が小さくて体が大きい。
もしや雄雌の違いか!?
交尾中の写真見るとやはり頭部の大きさが違う。雄雌の違いとみて間違いないだろう。

調べたけど特に情報がない。昆虫って体の大きい方が大概雌なので、多分頭部が小さくて体が大きい奴が雌かと思う(予想だけど)

ってか最近ウルマオドリバエばっかりネタにしてるw
毎日のように見かけるから仕方ない。

ちなみに喜屋武マーブで他に見つけた昆虫も載せます。
f:id:reopa16:20210419211728j:plain
モリバッタですね。名前の通り林や森にいます。
ずっと前から気になってたのが、羽の長い姿を一度も見た事がない。(他のバッタの成虫の姿)

たまたま幼虫しか発見出来ていない?そんなバカな。
ネットで調べると、なるほど!成虫になっても羽が短いままらしい( ゜o゜)
なんかスッキリした。モリバッタも種類色々いるのね。
写真はオキナワモリバッタ。


最後に。
f:id:reopa16:20210419213252j:plain
ヘビっぽい奴。
コイツは何者だ?
早速ググる🔎
調べるとまさかのアゲハ蝶の幼虫( ゜o゜)
オオタスキアゲハってのに近いけど類似がいるため不明m(_ _)m

アゲハ蝶って言ったらポケモンキャタピーみたいなのが浮かぶけど、種類によってこんなに見た目が変わるんですね。

毛虫の成虫がわかると種明かしみたいでわくわくする。
コイツがアイツになるんか(゜ロ゜)ってなる。

以上。本日の散歩記事でした。
ではまた➰

県総合運動公園で昆虫撮影

本日は県総合運動公園でお昼時間。
f:id:reopa16:20210418162811j:plain
快晴☀️
天気が良いと気分も晴れる(^-^)
人の気分と天気って連動してたりして。

ハラビロカマキリさがしてみよう!
f:id:reopa16:20210418163252j:plain
ホルトノキ?だと思うが、この植物が県総合運動公園(略してケンソー)には沢山生えていて、この植物によくハラビロカマキリが居る。

2月か3月ぐらいに来た時は尻の上がった幼虫を3匹ぐらい見つけた。
何で尻が上がるんだろうねw不思議。

ハラビロカマキリを探しているとツチイナゴ見つけました。
筆者はよくツッチーと呼んでいます。
f:id:reopa16:20210418164819j:plain
f:id:reopa16:20210418164914j:plain
成虫ですねー。ってあれ?
4月ってもう成虫になる時期だっけ?(ーωー)
去年より前は成虫は6月7月ぐらいに見かけたような。。。まぁいいか。

なんかここのツチイナゴ色濃ゆいな。
住みかによって色が若干変わるよね。
個人的に色素の薄いツチイナゴがキレイで好き。

その後もハラビロカマキリを探していると遂に発見!
f:id:reopa16:20210418175835j:plain
成虫ですね。
写真の角度的に大きく見えますが、細身の雄でした。
もう成虫になる時期なんですね。
このカマキリもしかしたら以前筆者が見つけた幼虫かも知れない。

何故なら前に見つけた幼虫が同じ場所に居たから。

経験上ハラビロカマキリあまり移動しない。
1年ぐらい前の話でハラビロカマキリを喜屋武マーブ公園で見つけた事があり、何日か喜屋武マーブ公園に通う事があったんだけど、いつも同じ所にいた。

他にも更に昔の話で、虫かごではなく家のベランダの植木鉢の植物にそのままハラビロカマキリを乗っけて飼育していた事があったけど、1週間ぐらいは移動する事はなかった。

だからこの成虫はあの時の幼虫かも知れないと思えた。

この後カマキリがチラっと筆者の方を見た。
そういった仕草って他の昆虫に比べて表情があるよね(^.^)
カマキリは昔から特別に好きだったな。

その後は十六茶飲みながらホット一息✨
f:id:reopa16:20210418212551j:plain

写真の木にもたれ掛かって休んでたんだけど、ふと木を見てみると、
f:id:reopa16:20210418212906j:plain
おっと!
タマムシ居るし!【ウバタマムシ
ケンソーでウバタマムシ見つけたの初めてだな。
今までで3種類しか見た事ない。
ウバタマムシと虹色の奴と黄色っぽい奴。(名前今度調べよう( ̄ω ̄;))

タマムシ見つけるとなんかラッキーな気分になる。
ご利益ありそうな縁起が良いイメージ。

よく昆虫は宇宙から来た生物って聞くけど、ホント見た目宇宙生物って感じする。

本当に宇宙から来てたりして(ーωー)

本日はこの辺で!
ではまた➰

イヌマキにて生物観察

イヌマキにどんな生物が集まるのか観察してみました。 
筆者端から見ると植物を眺める怪しい奴です(^^;)
何もいなさそうと思いきや、カタツムリ発見!
f:id:reopa16:20210417162645j:plain

タツムリは生まれた時からカラを持っている。
しかも成長とともにカラも大きくなる。
カラが体の一部だからなんとも不思議。

ヤドカリのように自分の大きさに合わせてカラを変える必要がない。
カラが大きくなるって物理的におかしくね?(;^∀^)
サイヤ人の戦闘服じゃんw

湿ってる生き物だけど晴れてて日差し強いけど大丈夫だろうか?

続いててんとう虫発見🐞
f:id:reopa16:20210417164833j:plain

てんとう虫種類多いから把握しきれないw
写真のてんとう虫は割りとよく見かける種類だけど名前わからない(ーωー)

調べてみるとダンダラてんとう?
それともカメノコてんとう?
どっちにも見える。

さらに詳しく調べると、カメノコてんとうはかなり大型のてんとう虫らしく、1センチ程あるらしい。

写真のてんとう虫は筆者の見た感覚ではナナホシてんとう(5㎜~9㎜)よりも小さく見えるので、カメノコではなくダンダラてんとうと思われる。

調べてるとてんとう虫も種類によって大きさにかなり差があるのね🤔
小さい種類と大型の種類で4倍ぐらい違うらしい( ゜o゜)

活発に動き回ってました。

続いて。
f:id:reopa16:20210417205522j:plain
f:id:reopa16:20210417205823j:plain
出ました!最近から急に見かけるようになったミステリーな奴。
ウルマオドリバエですね。

毎回交尾してる所発見するけど今回は交尾してなかった。
アブに近い仲間らしいのだが、それにしては警戒心が薄く見た目の割には動きが遅い。

筆者が撮影する際も動く気配ゼロ。
寝てるのか?

最後にこちら。
f:id:reopa16:20210417210419j:plain
ハムシ。
名前わからないけどハムシには間違いない。

筆者がよく行く喜屋武マーブ公園で【クロウリハムシ】をよく見かけるんだけど、比べるとこっちのハムシの方がかなりデカイ。

調べてみたけど、種類が多すぎて特定出来ない。(ごめんなさいm(_ _)m)

以上。イヌマキで観察出来た写真でした。
よく観察してみると結構色々いますね(^.^)
写真撮れなかったけど金蝿もいました。
ではまた➰

サイクリングinサンセットビーチ

降水確率40%と雨降りそうな微妙な天気ですがサイクリングにてサンセットビーチにやって来ました。

f:id:reopa16:20210416113844j:plain

マイロードバイク🚴‍♂️

車に比べて遅いのは当然だけど、感覚的にはすぐ目的地に着いた気分になる。
 
きっと車で向かうのとは違った楽しみがあるからそう感じるのかも知れない。(風を感じたり、景色を眺めたり)

長期休暇があればやんばるとかまで行ってみたいな(。・ω・。)

少し休憩していると早速蝶々を見つけました。

f:id:reopa16:20210416114831j:plain

ツマグロヒョウモン
沖縄では割りとよく見かける蝶々ですね。
なんか色んな所にいるイメージ。

Wikipediaによると毒持った種類に擬態してるらしい🤔
捕食されるのを防ぐ為だろうけど、昆虫にも生きる為の知恵があるのは面白いですね。

群れてる事がなく一匹行動で不規則に飛び、何故か地面によく止まる。

蝶々って花とかに止まるイメージが強いからなんか変(ーωー)

なんで地面に止まりたがるのか謎。
いつか理由を調べたい。

筆者はこの蝶々の名前を知るまでは地面に止まる奴と呼んでましたw


続いてこちら
f:id:reopa16:20210416132000j:plain

【ウルマオドリバエ】って言うらしい。
なんか見かける度に交尾してる気がする。

もちろん単体でも見るけど、他の昆虫に比べてやたら交尾の頻度多くないかコイツ?

それとも4月は交尾の時期!?

今現在4月ですが、ウルマオドリバエをやたら見かけます。
他の月にも見られるのか今後意識してみよう。

ってか名前見て思ったけどハエなのかコイツ?(´・ω・`)?

形状的にハエじゃない気が。。。
あまり素早くもないし。
気になったので調べてみた。
ふむふむ、なるほど!ハエとつく名前でもアブに近い仲間らしい。

昆虫って名前と種類が一致しない事あるのよね。
コオロギって呼ばれてるのにコロギスだったりとか。

それにしてもこのウルマオドリバエ、最近からやけに見るようになった。
昔は全然見なかったし、初めて見つけたのも令和以降じゃないかな。

何故突然見かけるようになったのか謎。
何か生態系に異変が起きてる!?

続いて、ウルマオドリバエと同じ場所でコガネムシ発見!
f:id:reopa16:20210416135029j:plain
マメコガネ
名前の通りマメみたいに小さい。

コガネムシ好きだけど草を食べてしまう害虫らしいです。
ちなみにネットで調べるとカナブンとコガネムシは似てるけど違う種類らしい。

樹液の取りあいでカブトムシに蹴っ飛ばされるカナブンが個人的にツボw


ビロウヤシが沢山あるサンセットビーチ。
海が似合います。
ちょっと晴れてきました。
f:id:reopa16:20210416140938j:plain

そろそろ海開き始まります。
いつかサイクリングがてら泳ぎにきたい。
f:id:reopa16:20210416141617j:plain


最後にイソヒヨドリ撮影。
綺麗な紫色🟣
意外と可愛くない鳴き声ですw
筆者のイメージでは見た感じ可愛い鳴き声だろうと想像してたのですが、思ったのと全然違ったΣ(-∀-;)
f:id:reopa16:20210416141704j:plain
はじめはもっと遠くに居ましたが、カメラを構えると良い位置に来てくれました。

スズメとか他の小鳥に比べると結構近づいてくる。
よくドーナツとか食べてると貰えるのを期待してるのか近くで見つめてきて、ちぎってあげるとすかさず食いつく。

筆者の直感だけど飼育とかしたら人に懐きそうな印象。
多分コイツ頭良いぞ。

この後美浜巡りしようと思った所でとんでもない事に気付く。
家に財布忘れたーΣ(-∀-;)

食べ歩きとか買い物とかの予定だったのが全て狂いました💧

そのまま帰宅。

ではまた➰

明日晴れるかな

本日は雲ってたので家にこもってました。

それでも運動する習慣は続けたいので、昼間はベランダを往復しながらウォーキング。

夜も眠気が来やすくなって、改めて運動は大切だと思った。

自然の中を散歩する事を習慣にしていると、自然の中を歩きたくてウズウズしてくる。

生き物に出会えるワクワク感や、澄んだ空気、鳥のさえずり、風に揺れる植物の波のような音。

きっと色々な癒しの要素があるから自然の中の散歩は気持ちいいのだろう。

PCやスマホを見てる時の病んだ気分が晴れてくる。

長い事不眠に悩んできたけど、自然を散歩するようになってからは眠気も出てくるようになった。

その効果を実感すると、この習慣を続けていくモチベーションになる。

今まで色々な不眠改善法を調べてきたけど、あれこれと色々なジャンルに手を出すより、自分が続けられそうな方法を一つ選んで、それを継続していく方が上手くいく。

不眠改善法も沢山情報があり、何もかもを参考にしてると何一つ手がつかなくなってしまう。

結局覚えた事を忘れてしまうのだ。

だったら一つにしぼって続けた方が良い。

筆者にとってはもともと生き物が好きなのもあって自然の中のウォーキングが性にあっていた。

雨が降ってる夜空をベランダからパシャリ
f:id:reopa16:20210415233231j:plain

星も何も見えない。

明日は晴れますように。

キオビエダシャクをまた見に行った

キオビエダシャクの好物がイヌマキと知ってから、
早速キオビエダシャクが大量発生していたポイントに行ってみるとイヌマキが沢山ありました。
辻褄が合いすぎてテンション上がっていく。
やはりイヌマキが好物なのか!!
ミステリーの謎が明らかになっていくような快感。
f:id:reopa16:20210414123522j:plain

しかしイヌマキのまわりをどれだけ観察してもキオビエダシャクの幼虫はおらず、
成虫のキオビエダシャクもイヌマキのまわりは飛んでいない。

このイヌマキの側にこんな植物があるのだが、
f:id:reopa16:20210414205039j:plain
こっちの植物の方に成虫が沢山群がって飛び回っている。(写真には全然写ってませんが)

仕事時間の都合で幼虫がいるかは探さなかったm(_ _)m

イヌマキに全く幼虫が居なかった事を考えると、
もしかしたら時期的な話で、幼虫はすべて成虫になってしまったって可能性もあるかも🤔

それにしても何故成虫はこの植物の周りを飛び回っているのか?
この植物はイヌマキじゃないし、他にキオビエダシャクが好物としている植物(ナギ、ラカンマキ、ヒトツバ等)の写真と見比べたけどどれも見た目が違う。

この植物を調べたい(ーωー)
今のスマホ本当に便利でして、
というかグーグル先生の機能なんだけど、なんと植物の写真を撮るだけで関連の情報を検索出来るのだ✨

早速調べてみたのだが、
困った事に似たような植物が多くて複数の種類が出てきた。
どの植物に該当するのかわからない(ーдー)

筆者的に一番似てるなと思ったのは【カシグルミ】。(当たってるかわかりませんが💧)

ともかく、近くに好物であるはずのイヌマキがあるにも関わらずこの植物に群がってるって事は、イヌマキよりも好物なのかも知れない。

仕事場近くのよしみでこれからもキオビエダシャクを見守ってみます。
生き物の生態を探るの楽しいな(^.^)

これから暑い時期にさしかかってクマゼミとか出てくるだろうから観察心がウズきます☀️

ではまた➰

謎の蛾の正体判明

以前記事に投稿したコイツ。

f:id:reopa16:20210413181906j:plain

小さい頃から知ってるのに名前はずっと不明だった。
先程ネットで調べて遂に名前が判明!!

【キオビエダシャク】と言う蛾らしい。
今はスマホで何でも調べられて本当に便利です。
筆者の小さい頃は携帯電話自体存在しなかったので、図鑑とかで生き物の情報を調べたりしていた。(懐かしい( ´・∀・`))

情報を提供してくれてる方々に感謝ですm(_ _)m

やっと名前わかってスッキリした。 
やっぱりコイツ蛾だったんか。。。
昼間も飛んでるから蝶々か蛾かずっと迷ってた。(蛾は夜に活動する事が多い)
まぁでも止まってる時に三角形の形状してるのは蛾の特徴だから蛾だとは思ってたけどねヽ( ̄▽ ̄)ノ

もうひとつスッキリした事がある。
実はこの蛾、筆者の仕事場の近くにわんさかいて、その近くの広場でお昼休みによく弁当食べてるのですが、何故かシャクトリムシ?のような毛虫がよくいる。

その広場はコンクリートなのに、何でこんな所に毛虫がいるのか不思議だった。

草むらならわかるけど何故コンクリートに毛虫が(´・ω・`)?

その謎も判明!

この蛾【キオビエダシャク】についてネットで調べていた時にこの毛虫の写真も同時に出てきた。

なんとこの毛虫はキオビエダシャクの幼虫だった(゜ロ゜)

それを知って超納得した。

あれだけキオビエダシャクが大量発生してるわけだから、幼虫も大量にいるに違いない。
それだけ多くの幼虫がいれば、1匹や2匹ぐらい近くの広場のコンクリートまでやってきても何ら不思議じゃない。

すべてがスッキリした。

ただ、何であんなに大量発生してるのかは不明。

ネットを調べると特定の植物の葉を食い荒らす害虫らしい。
もしかしたらキオビエダシャクが好む植物がそこにあるのかも知れない。

以上、ミステリーが解けた報告でした。
ではまた➰